以前の記事
2009年 10月2009年 08月 2009年 07月 more... カテゴリ
全体きれいなもの 食べもの 手芸 周りの自然 ごま ミルフィーユ 音楽 考えたこと 分類しにくいもの 未分類 どうぶつすき?
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ぬか漬け、返却
ぬか床を貸してくださったKさんから「帰ってきました」コールがあったので
たった今、ぬか壺をお返ししに行ってきました。 (採れたてのお野菜もしっかりいただいて帰ってきた) 毎日毎日、たくさんぬか漬け野菜を食べたなー。 1回の野菜の適量がよくわからないので、たくさん漬けてしまったり。 それでもおいしいので、ついつい食べすぎかと思うほど食べました。 いやー、たった1週間ちょっとのことだけど、 我ながら毎日よくやった。 といっても、まぜて野菜を入れるだけで特に難しいことはないのですが。 ながーくぬか床を管理するとなると、あれこれ手入れが要るのでしょうね。 ぬか床は生きていて、ペットを飼うのともちょっと似てる。 なかなか、おもしろいものです。 今後は、どうしようかな。 自分たちのために、ぬか床用意してぬか漬けを始めるか、どうか?! …めんどくさがり屋なので、迷っています。 ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2009-07-31 15:58
| 食べもの
ぬか漬け
今朝、はじめて自分で漬けたぬか漬けを食べました!
うーん、おいしいものです。自家製ぬか漬け。 しかもぬかを手で混ぜるのも、何だかとても楽しい。 …ぬか床は、借り物です。 きっとぬか床がよいのだろうなぁ。 ご近所の仲良くしてくださっている元気いっぱいKさんが、 ちょっと長いあいだお留守にするそうで、たくさんの自家製、無農薬野菜を くださったのです。 そして、「ぬか漬けはどう?」ということで、 私が一度もやったことがないと言ったら、「じゃちょっとやってみる?」 と、教えてくださいました。 数日間、ぬか床の壺を預かって、やってみることに。 Kさん、楽しい経験を、ありがとうございます!! ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2009-07-23 18:50
| 食べもの
私の食事は…
何だか今日はブログいっぺんにいくつも更新してます(笑)
甘いものが食べたーい甘いもの中毒です。 禁断症状がでて甘いもののことで頭がいっぱいになってしまったときのこと。 お菓子類を買う代わりに、なんとか、なんとか、 普段は買わないさくらんぼなど買ってきて、かわいい姿とさわやかな香りと甘いお味に ひじょうに満足しました! 代替法です。 ![]() 最近は、甘いもの・肉魚・卵・油・乳製品をなるべく控えめにしています。 こういう食生活改善を始めたのには、かれこれ、説明しようとするとながーく なってしまうのですが、簡単に言うと、私(&夫)は内臓が弱いタイプらしいのです。 昔の日本人はめったに上に挙げたものを食べないで、素食で元気に働いていたでしょう。 もちろん栄養不足気味でひもじかったし充分ではなかったでしょうけど。 それが最近の日本人は急にいろんなものを食べる時代になりました。 日本人でも、同世代でも、親子であっても、体質は人によってけっこう違うようです。 洋風のお肉や揚げ物を食べて、ケーキやアイスを食べても、がんがん消化して 燃やせる、内臓のしっかりした人は、好きなように食べて、それでいいのです。 そういう人が多いと思うし、私の友や家族も良く働いて良く動いているから しっかり食べて燃やしているんだろうな。 私は、そういう‘優良’内臓ではなくて機能が弱っているので、 (しかもそのうえ運動量があまりに少ないっていうこともあって) 栄養価の高いものをたくさん食べると、不完全燃焼になって 燃えきらなかった栄養が異物となって体に残ってしまう。 疲れっぽさとか(乳酸がぬけにくい)、手に出るアトピー湿疹とか、頭痛とか、 そういうものが原因のようです。らしいです。 もちろん、食べ物のせいばっかりではないけれどもね。 最近はこんな考えを採用して、外食以外はなるべく素食です。 …でもたくさんたべますよ。 ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2009-06-12 14:07
| 食べもの
5月のキイチゴ狩り
ちょっと前のことになりますが5月の半ば頃、家の北側に真っ赤なキイチゴが
いっぱい実りました。 草刈りをしないでいて草ぼーぼーだ(汗)と思ってたところ、こんなおいしいものが 収穫できるとは、うれしいかぎりです。 ![]() 1回に採れるのはこのくらい。片手にいっぱいになります。 ![]() こんなふうに手にいっぱい収穫できる日が、1週間くらい続きました。 いちばん真っ盛りのときは、手にいっぱいが一日に2回も採れましたよ。 ぷちぷちして甘酸っぱくて、香りはイチゴとよく似てる。 ![]() キイチゴ狩りは赤いかわいい実を集めるのが楽しいけれど、とげとげがたくさんあるので注意です! よく熟した実はほろっとくずれやすいので、手袋はせずに素手で採ります。 でもとげがひっかかってきます。ちくちくですが、実を見つけるとうれしくてやめられない。 ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2009-06-12 13:33
| 食べもの
四菜膳、再開!
昨年の6月、お気に入りだったごはんや四菜膳が、開店して2年と経たずに
道路拡張工事の都合でやむなく閉店しました。 外食の回数が多い(→自炊もっとしようよ)私達は、おいしそうなお店をいつも探しているのですが、 ごはんをしっかり、野菜もしっかり食べたい!というわがままもあって なかなか通いたいお店は少ないのです。 ところがこの四菜膳は、日替わり定食が780円!で野菜もいっぱい種類も多くて、 もちろん「ごはんや」ですからごはんもたくさんいただけます。 あんまりよく通うので、すっかり仲良くなり、閉店になって本当に寂しいものでした。 ところが、四菜膳の板前おやじさんとおかあさんは、全くあきらめていませんでした。 「いつかまたお店開いたら、食べに来てね~」 なんて言っていたけれど、本気だったのです。 なんと閉店から7ヶ月で、その間ほかの職場にに勤めていたにもかかわらず、 ついに先日オープン!! おめでとうー四菜膳!!! 早速、昨晩食べに行ってきました。(写真はないけど) 実はおとといも行ってみたのだけど、「売り切れ完売、ごめんなさい」の看板だったのです。。 前のお店と場所は違うけど常連さんたちが放っておきません。 お店のお客さんはほとんど、お客でありながらお友達になってしまったという感じ。 私もそうです。 久しぶりの四菜膳のお料理は、うれしくておいしくて、言葉になりませんでした。 なぜそんなに安く、おいしく、楽しい人気のお店ができるのか。 それは、自分たちの大好きなことをしているから、でしょう。 体が元気なのは当然必要なことでしょうけど、四菜膳のお二方は楽しくて元気が湧く、というように見ていて感じます。 ごはんやに行って、お料理と楽しい元気をいただいてきます。 ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2009-02-04 14:14
| 食べもの
酒まんじゅうツアー
昨日は、昼過ぎから無性に酒まんじゅうが食べたくなってしまい、
隙あらば「酒まんじゅう~」「酒まん…」とつぶやいてばかりいました。 いったん思い込むと、しつこいです。 買い物はまだ行かない予定だし、夕方になって時間がないというのに クックパッドで”酒まんじゅう”を検索、すぐ作れるレシピを探していくも、 簡単~なんて書いてあるレシピでも私にはちょっとムツカシイんじゃない… てな感じで、酒まんじゅう一色。 とうとう、酒まんじゅうを買いに車で出かけることに。 近くに和菓子屋さんあったかなーそうそう桜並木にあったんだ。 車で5分以内の桜並木にある桜美堂さんへ行ってみました。 しかし、明かりがついていない。定休日です。 では、伊豆高原駅まで行ってみよう。 ということでさらに進み駅の中に行くと、桜美堂発見。 がしかし、「桜まんじゅう」「栗まんじゅう」があっても「酒」はないようです。 それでは、もう少し先に行って、国道沿いに和菓子屋があったと思うから 行ってみることに。 結局、国道沿いには和菓子屋、といってもお土産屋さん風ですが、3件行ってみました。 お店に入っては、酒まんじゅうはないね…とつぶやき店を出る。 もう一軒、もう少し、と言いながら車で和菓子屋ツアーをしていました。 最後に入った伊豆のうさぎというお店。 完全にお土産屋さんですが、ちいさい「塩まんじゅう」があって、これならオッケー! という気分でふたつだけ買って帰りました。 ちゃっかり3種類試食もして、@80円で、計160円。 (食べきりでいいの、たくさんあっても困るから) 酒ではないけど、いっぱい探したし、ちょっとだけ買えたので、満足しましたー。 おまんじゅうより、ガソリン代のほうが高かったでしょうか。 塩まんじゅう、薄皮でおいしかったです(笑) ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2008-09-10 14:04
| 食べもの
りっぱなすいか!
ここ数日、ずいぶんと涼しい日が続いていますね。
本当にまだ8月? 長袖のタートルネックの上に長袖のトレーナーを着ています。 毎日にぎやかだったセミも、だまってしまいましたー まだ残暑がはげしかった8月半ば、大きな大きなすいかを頂きました。 急に寒くなってきて、あわててブログにアップしておこうと思った次第。 ![]() すごい大きいというのがわかりづらいかな?うちのシンクは、けっこうでっかいんですよ。 洗っているのは旦那さん。大きな手の旦那さんですが、画像で見ると小さく見える。 実際、大人の頭よりもずっと大きくてすごい重さのすいかでした。 こんな大きなすいかは初めて。 (私が持ったら落としそうでした。) ![]() 大きな桃を切った、昔話のおじいさんおばあさんの気分。 こんなに大きくてはうちの小型冷蔵庫ではしまえないなぁ。 食べるのも何日もかかってしまう。 というわけで、ひとり占めしないでおいしいうちにご近所に持っていって貰ってもらいました。 スーパーで買ったすいかとは全然違う、ぴんぴんしたさわやかな甘さの極上の味!! 近くの池地区で農業しているT橋さんが、大事に作ったすいか。 T橋さん、こんな宝物をくださって本当にありがとうございます。 ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2008-08-24 12:06
| 食べもの
パウンドケーキ作ったよ
先日、ご近所のKさんからお手製の夏みかんジャムを一ビン頂いたので、
私には珍しく、お菓子を作ってみました。 卵も油類も、乳製品も使わないレシピを発見。 小麦粉、ベーキングパウダー、塩、豆乳、あとは甘みのもの→今回はジャム。 これでふんわりのパウンドケーキができるんです。 すごいなーー おとといの作品。 ![]() ジャムをいっぱい生地に入れて焼きました。 小麦粉は、本来レシピでは「薄力粉(全粒粉)」と少しの「強力粉」ですが 家にあった「中力粉」と少しの「強力粉」で。 さらに精米で出る米ぬかを炒っておいたものがあったので、それも入れました。 炒りぬか入りで、全粒粉風にね。 おいしいーんだけど、ちょっと甘かったかなぁ。 ジャムを欲張ってたくさん入れたからか、ケーキの底の方にジャムが降りてしまった。 でも!おいしかったー。 今日の作品。 ![]() ジャムは生地に入れるのはほんのちょっとにして、後から添えることにしてみました。 今日は「強力粉」なし、「中力粉」と炒りぬかだけにして、香ばしくあっさり味に。 ![]() これはまた、おいしかったー。一気にぺろりです。 あっさりパウンドにジャムをつけて食べると、すごく食べやすくてジャムをたくさん食べちゃった。 あっというまに、頂いた一ビンが空になってしまいました。 素材が(手作りのジャムが)良いから、おいしくできました! これでしばらく、甘いお菓子は食べなくても平気でしょう。 実はいま、野菜やごはんを中心にする「素食」の食生活をやってみているのです。 パンも甘いお菓子も、普段はたまにしか食べてないの。 甘いものを無性に欲しくなったりして、ちょうどそんなときにおいしいジャムを頂いて、 いいタイミングだったかなーと思います。感謝。 +++++++++++++++++ ちなみに… 6月末には、黒豆と黒糖のパウンドケーキを作ってみました。 ![]() これは、仲良しのごはんや四菜膳が6月いっぱいで店じまいに なったので、ありがとうを込めてプレゼントするために作りました。 お料理のプロに、私が初めて作ったケーキでは釣り合いがとれない けれど、きっと大目に見てくれるでしょう。 前からお菓子を作ってプレゼントしたいと思っていたので、 閉店してしまう前に渡すことができてよかった。 最終日ぎりぎりセーフでした。 ■
[PR]
▲
by madam-kuma
| 2008-08-02 16:03
| 食べもの
1 |